●Top ●Diary (old) ●Products ●Documents ●Donation ●Link

Diary.


2000年10月
2000/09/30

なんとなく、お絵かきモードに入る。久しぶりにスキャナーとタブレットが活躍。また大分絵の雰囲気が変わった気がする。Painter(Classic)とPhotoShopだと、タブレットから直に描くにはPainterの方が使いやすい。曲線をフリーハンドで書いたときの応答や、線の抜きなんかがかなり違う。なれているせいもあって、全体的にはPhotoShopが好みなのだけど、Painterのペンの使い心地も捨てがたい。プラグインかなんかで、PhotoShopで再現できないものだろうか?

2000/09/28

『デザインパターン』を読む。実は、デザインパターンがあちこちで利用されていることに気づく。Abstract FactoryとかSingletonとか、Observerとかってパターンだったんだ。

2000/09/26

『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』を読み始める。流し読みしてみるたところだけど、いろいろ使えそう。

2000/09/24

機能から引き続き2バイト文字の表示。半日ぐらいやった後あきらめる。
一応、キーボード入力で敵を倒せるようになる。森田君の大好きなアスキーアートだ(えっ、違う?)。
画面描画周りの構成がどうもしっくりこない。このあたり以外の構成は、8月中旬ぐらいに考えてたのとそんなに変わらないのだが描画周りはまだ納得いかない。

どうでもいいけど、Natural Keyboardになれるにつれて他のキーボードが打ちづらく感じる。タッチが硬いし、キーの間隔が詰まっていてなんか疲れる。 マイクロソフトの陰謀にはまってしまったっぽい。

2000/09/23

クラス構成図を書く。まともなドロー系のソフト持ってないので、シャーペン画です。イラストレーターかぁ、高いしねぇ。ユースケース図とかシーケンス図はないの。
画面に、OpenGLで適当に描画できるようになる。3DなTextをwglをつかって表示。 前回死打作ったとき英数入力だけじゃなく仮名入力もサポートしてほしいって言ってる人がいたのを思い出して、2バイト文字を表示しようとする。だめだった。

2000/09/22

GLUTめっちゃ便利。最近ひたすらライブラリに頼ってる気がする。
まあそれはそれとして、GLUTのおかげも有ってようやく動くようになる。描画をサボってひとまずコンソールでうまく動作してるかチェック。うお、今までまったく動作チェックしなかっただけあってバグバグだ。

コンソールへの出力に、printf使ってみてC++のストリームの利点を実感する。 本に『iostreamの方が型安全性と拡張性に優れている。』とか書いてあってもふーんそうなんだぐらいにしか思ってなかった。 const char*の変わりにstd::stringをprintfに渡して『このプログラムは不正な処理を行いました』って、言われること数回。コンパイラは何も言ってくれない。まあそんなミスするやつが悪いって言えばそうなんだけどね。

2000/09/22

やっぱいまさらMFC勉強してる場合じゃないし、そもそもそんなものまで使い出したら、今度こそ他の人に手伝ってもらえない。そもそもよく考えたら前回VCLウィンドと、メニュー以外使わなくてで懲りたんじゃなかったのか私。
ふとハードディスクの中からGLUT発見。しかしGLUTのライブラリファイルとか、DLLが見つからない。よくわからんが、自分でビルドする必要があるらしい。シングルスレッドと、マルチスレッドのどっちのライブラリをリンクするかわかんないかららしい。(たぶん)

2000/09/21

タイピング練習ゲーム作っててとうとう遭遇した自動型変換エラー。なぜか、純粋仮想関数を呼び出したってエラーが出る。どう考えても、子クラスで定義している。子1時間ほど悩んだ後ふと自動型変換が気になる。有った引数一個のコンストラクタ。explicitをつけると何事もなかったかのように動く。ふう怖い怖い。気をつけましょう。
OpenGLの初期化がどうもうまくいかない。もう面倒だし、『OpenGL Programming for Windows95 and Windows NT』のクラスを使う。日本語訳はちょっとひどいけどまあ悪い本じゃない。しかし、OpenGLにSTLにMFCにXMLか、初めてのやることが多すぎたかもしれない。学祭までに間に合うのか?

2000/09/20

XMLパーサのお勉強。ApacheのXerces-Cをひとまず調べてみる。コードやヘルプは結構読みやすい。でも、XML自体についてまづ調べるべきだったかもしれない。タイピング練習ソフトのデータフォーマットとしてXMLを使おうかなぁとか考えてたんだけどどうだろう。

雑誌とかで、BeOSの特集とかやってたりするけど、実際には何に使われているんだろう?マルチメディアOSとか言われても具体的じゃない。おもしろそうだしためしに使ってみるかな。

2000/09/18

旅行会社からの電話。
「ええと、マイコンクラブさんって何のサークルなんですか?」
「コンピュータのサークルですけど。」
「そうなんですか。」
それでいいんかい。ほんとはもっと詳しい事を聞きたかったのだろうか?

2000/09/17

いろいろ作業してると、あっ、あれもインストールしなきゃってことが結構ある。環境構築後の状態をそのままMOかなんかにコピーしとけば、フォーマット後のHDに戻すだけで使えるようになるのだろうか?

MP3がよく音飛びするようになった気がする。IE5を入れると、なおったっぽい。Singerからも、MediaPlayerを使ってたし動作環境にIE5以上がインストールされていることとか書いておいた方がいいだろうか?

2000/09/16

どうしようもないっぽいので、フォーマットして再インストール。結構時間がかかる。 不良クラスタとか有ったけどこのハードディスク大丈夫か?まさかもう寿命とかじゃないよね。

2000/09/15

タイピング練習ゲーム。考えをまとめるべくUMLの本を参照しつつ、シーケンス図と静的構造図を書く。UML本についてた用語集は、専門用語で専門用語を解説してあってよくわからんかった。

ハードディスクの容量が残り少なくなってきたので、データの整理をはじめる。 コンパイラが作った中間ファイルがとか、バックアップの.~cppとか.bakが数百ある。 無駄過ぎ。後は、完成サイズの数倍の解像度がある作業中のファイルも大量に。 いろいろさくさく消して、ついでにバックアップもとっておく。
そういえば、Windows2000RC2インストールしたっきりぜんぜん使ってないや。 うっ、10GB近くある。さくっと消す。あれ、FDISKの動作が変。 なにっ、Windows98まで起動しない。なぜ。
スキャンディスクしてみると、エラーがぽろぽろ出る。その後修復インストールを試みるも、原因不明のエラーとやらでうまくいかない。バックアップとっといてよかった。

2000/09/14

MicrosoftのNatural Keyboard PROを購入。以前の500円キーボードに比べるとはるかに打ちやすい。キーボード上部のホットキーも何気に便利。
しかし、なんといってもやっぱりでかい。タブレットはこれからはひざの上か。 私の場合、写真屋さんではショートカットを左手で使うことが多いので、キーが左右に分かれているのはちょっと不便。まあ、今のように文字をたくさん書くときに楽だからいっか。

2000/09/13

タイピング練習のつづき。9月13日バージョン、あんまり進んでない。

2000/09/10

SingerのID3タグ利用計画を進める。
ファイルから読み込んで、スクリプトに送る。動かない。 なぜ?メッセージを受けとっている様子すらない・・・。
送ることのできる文字数が、Pack(スクリプトのアクションと動作は一緒)した 段階で128文字までらしい。タイトルだけ送ると…、うまくいった。 メッセージ応答で、それぞれの情報を一個一個取得するのは使い勝手が悪そう。

2000/09/09

Singerで、ID3タグを使えるようにしたいなぁとおもって、MP3プレイヤーのソースを眺める。どうやらファイルの最後128バイトを利用するらしい。
"Title:30 Artist:30 Album:30 Year:4 Comment:28 Album Track:2 Genre:選択する"のようになっているっぽい。タイトルとアーティストぐらいはわかった方が便利だろうなぁ。

2000/09/08

キーボード練習ゲームを、作ろうとする。けど、あんまし進まない。こんなペースで大丈夫か?

現実逃避もかねて、Teddyデータを作る。色をうまく塗れなくて、線画の段階よりアニメーションパターンが減った。力不足だなぁ。スクリプトも、見直すと結構穴がある。そろそろ拡張にも無理が出てきたような気がするし、全体的に書きなおさないと。
Singerのドキュメントも書かなきゃと思いながらも、ほとんどMSDNの丸写し。

2000/09/07

Singerに、実はバグが入ってた。エラーが起きても、通知してくれないようだ。返り値のチェックのとこでミスしてたようだ。そのあたりを、大幅に変更。対応のスクリプトも書いたし、サラの絵ができたら公開しましょうか。

そういえば、CSS非対応のブラウザだと見た目がへん。それ以外でも、ネスケだと見た目がちょっと変わる、まあこっちは許せるレベルということで。

しかし、日記の量があからさまに減ってきたなぁ。

2000/09/06

Typingゲームは、4,5日に作った分を、実家に置いてきてしまったようだ。Singerもかと思ったけど、フロッピーの中から出てきた。長距離移動で疲れたし、なんもしないで寝る。

2000/09/04

Typingゲームを作りつづける。まだ、よくわからん。9月7日までにある程度形にするつもりだったがかなり怪しい。このまま悩みつづけても埒があかないし、ひとまず作ってみようということになる。でっそれがこれ。うむ、ほかの人が見てもなんのこっちゃわからんだろうし、自分でもよくわからん。多分明日には、もうちょっと形になるでしょう。

眼鏡を変える。そんなに、視力自体は落ちていなかったが、乱視が少し進んでいたらしい。フレームを選べずにだいぶ悩む。

2000/09/03

作業記録もかねて、日記をつけ始める。一ヶ月ぐらいは続くだろうか。

最近買った『えぴすてーめーのオブジェクト指向的日常』をパラパラめくりつつ、 3Dタイピング練習ソフト(名前何にしよう。DeathUchi?)の構想を練る。
オブジェクトモデル図なんかを見よう見真似で書いてみるがさっぱり。やっぱちゃんと勉強しなきゃだめかな。 Model/View/Controlerの分離か、ふう。描画とかってどうするんだろう。 MatrixStackとかで、階層構造とかを表示したいんだけど。 "敵"クラスとかが、描画用メソッドを持っているのも違うらしいし。
しかし、『オブジェクト指向的日常』面白いです。

最近作っていた、Teddy用のメディア再生ツール(仮称TeddySinger)を公開してもかまわないとHimさんから許可をもらった。どこにリンクを張ったらいいかと聞かれる。
CGとかのために、index.htmを作っていたけど、2種類作るのも面倒くさくなってきたし、 index.htmlと、index.htmを統合する。
ところでSinger、公開したところで誰か使ってくれるんだろうか?そもそも解説のページもなんも無くて、ただ置いてあってもどうしようもないか。

ペルソナの開発ツールを、ダウンロードしてみる。あっ、Talk関数いいな。Teddyだと、これをやるだけでも結構面倒だし。Includeできるんだから、誰かライブラリ作ってるかも、後で探してみよ。ペルソナだと、ネットワーク経由のデータ更新をペルソナ自体が管理してるようだ。
マインドフォーカスに、テディに、ペルソナそれぞれ独自の色が合って面白げ。Xを視野に入れないなら、一番いろいろできる、テディが私的にはお気に入りかも。

しかし、この日記もこの分量毎日書くのは多分無理だなとか思ったりする。


Contact me <zakki@peppermint.jp>
© 2001-2006 zakki. total:total /yesterday:yesterday /today:today